運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-08-30 第41回国会 衆議院 決算委員会 第3号

北海道開発庁経費は、その大部分職員二千三百十四名に必要とした人件事務費でありますが、その他に北海道開発基本施設である建設事業を進める上において必要な各種試験研究のために設置された土木試験所経費として旅費、庁費及び施設費として三千二十九万円、河川道路漁港開拓、土地改良等の北海道開発事業に従事する北海道職員七百三十八名に要する人件費の一部を、北海道に補助するために支出した経費九千二百十五万円

小西英雄

1961-10-13 第39回国会 衆議院 決算委員会 第3号

項 北海道開発庁経費につきましては、その大部分職員(定員)二千四百六十六名に必要とした人件事務費でありますが、その他に北海道開発基本施設である建設事業を進める上において必要な各種試験研究のために設置された土木試験所経費として、庁費及び施設費として二千三百三十三万二千九百六十一円、芦別堰堤管理委託に要した経費三百三十九万六千円、河川道路漁港開拓、土地改良等の北海道開発事業に従事する北海道職員七百三十八名

川島正次郎

1961-08-01 第38回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

次に、離島振興計画については、昭和二十八年離島振興法制定以来、昭和三十七年度にわたる隠岐島振興十年計画が同法に基づいて策定され、道路港湾電気通信開拓、土地改良等、振興開発を行なってきたが、本年度までに計画の六〇%程度しか事業が進捗せず、あと一カ年ではとうてい達成し得ないので、この法律の効力期間を延長していただきたい旨の強い要望が述べられました。

田畑金光

1956-05-08 第24回国会 衆議院 本会議 第45号

国務大臣(一萬田尚登君) 御質疑は北海道総局農林省の仕事に関係することであったと思うのでありますが、従来北海道開発局か担当しておりました公共事業直轄事業のほかに、新たに北海道開発に特に関係の深い牧野改良、整理、開拓土地改良、入植関係事務漁港関係事務等をその権限として付加されたものであります。

一萬田尚登

1956-03-23 第24回国会 衆議院 商工委員会 第22号

特に三十一年度以降におきましては、離島分事業費といたしまして、道路港湾漁港電気導入林道開拓、土地改良につきまして新しく事項を立てまして、その金額が内地で八億一千万円、北海道で一億一千万円に相なっております。こういうふうに事項を立てましたことによりまして、離島分事業費が確保されることに相なるわけでございます。

植田俊雄

1956-03-15 第24回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣(高碕達之助君) 事項別になっておりまするのは、道路港湾漁港電気導入林道開拓、それから土地改良、これだけでございまして、これが三十一年におきましては八億一千万余になっておりますから、その他開拓土地改良、造林治山、砂防、河川海岸堤防都市計画、水道、住宅、航路標識気象観測、郵便、電気通信牧野改良、厚生、文教等であります。

高碕達之助

1955-05-19 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

溝口三郎君 経済六カ年計画の構想について佐々木さんから先ほど伺ったのでありますが、それに続いて農林省安田官房長からこまかい数字について、ことに米麦増産について農林省の考えを伺ったのでありますが、非常にこまかい点でわからないのですが、一昨日予算委員会におきまして、桜井建設部長が答弁をいたしていたのでございますが、経済六カ年計画に伴って農林省では米麦増産目標を、開拓土地改良では六カ年間に九百六十三万石

溝口三郎

1953-11-24 第17回国会 衆議院 農林委員会 第9号

救農土木事業につきましては、開拓土地改良、治山林道漁港道路、それから臨時救農施設並びに災害復旧施設、こういうものを通じ、あるいは河川等災害復旧を通じまして、すみやかに農家に労賃収入が得られるようにしようという趣旨でございまして、そのために選ぶ事業については、大半労賃で占められているもの、そして年度内に完工し得る見込みのあるものを選ぶということ、それから事業地域的配分にあたつては、市町村別

大山一生

1953-11-13 第17回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号

第一の救農土木事業でございますが、この救農土木事業につきましては、開拓土地改良、治山林道、そういう関係につきまして被害地賃金収入を確保すると、こういう目的から農林土木事業を実施するわけでございますが、その方針といたしましては、そこに書いてありますように、一枚めくつたその次の1に書いてございますように、「事業費大半労賃であつて、概ね被害農民の労力を以て実施しうるもの」、こういうものを標準といたしまして

吉岡茂

1953-03-20 第15回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

予算編成一般方針につきまして、公共事業開拓、土地改良等、又事業の性質上、前年度予算の四分の一、即ち三カ月分を御用意になつておりますが、こういうことは、これは暫定予算として提出されているので、こ  の際は手違いのないように願いますが、食糧増産対策のうちで特に需要な肥料対策、これはその季節性に鑑みて年間予算の二分の一を計上したというようになつておりますが、そういたしますと、暫定予算大蔵当局の手心で

溝口三郎

1952-11-24 第15回国会 参議院 農林委員会 第2号

これは農村の二、三男開拓、土地改良事業等における建設作業に従事させまして、将来はこれらのものを開拓地に入植させるということによりまして、農村の二、三男対策の一助とするというので、実はこれは補正予算で僅かでありますけれども、日のめを見たのであります。  次に繭取引糸量に関する経費であります。三百万円であります。これは試験経費であります。

増田盛

1952-06-11 第13回国会 衆議院 農林委員会 第44号

まただんだんふえて行く農村人口対策についてでありますが、これは干拓開拓、土地改良あるいは高度利用等、あらゆる施設を講ずるのはもちろんでございますが、それともう一つ、近ごろ新たに盛り上つて来ました産業開発除、二、三男が中心になつて一つのグループをつくり、また一つのキヤンプを持つて土木技術等を習得しながら産業開発に当つて行くという青年運動も展開されて来ておるのであります。

廣川弘禪

1952-06-03 第13回国会 衆議院 本会議 第49号

農地局は、農地調整農地関係資金農業水利などの行政から、開拓、土地改良等の事業に関する行政までの、きわめて複雑厖大行政を所管いたしております。しかも、その事業分量は、予算面から見ても三百二十八億余円に上る厖大なものでありまして建設省全体の予算と比較してもその半分以上に上り、さらにこれに農林漁業資金融通法による融資を加えれば、その事業分量建設省の四分の三にも相当するものとなるのであります。

松浦東介

1952-03-18 第13回国会 衆議院 労働委員会 第9号

これは土木建設開拓土地改良すべてのものを公共事業という名前にいたしまして、それは失業対策を根本にしようというので、ここ二、三年、公共事業には必ず失業者を優先して入れるというようなことで、私はその当時農林省関係をやつていたのでございますが、農村としましては非常にむつかしい問題もあるが、とにかく失業者を優先的に入れなくてはいかぬという方針でやつて来たのでございます。

溝口三郎

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今日はすでに河川改修、あるいは漁港あるいは農地開拓、土地改良というような形に、細目まで分化されて予算上計上されております。たまたま財政法関係からいつて部款廃止関係なつておりますので、これを各省に移して、予算を早く実行できるようにして行きたい。こういう行き方になつております。

周東英雄

1951-06-01 第10回国会 参議院 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第2号

予算面その他でいいますと、要するに開拓、土地改良は実際は一つのものと実施は大体において考えて頂いてよかろうと思いますが、この開拓乃至土地改良には例えば石狩流域泥炭地開発をこれに即応いたしまして、地についた計画を立てること、或いはお手許に調査書を差上げてあるのでもおわかりかと思います。

岡田包義

1950-11-30 第9回国会 衆議院 経済安定委員会 第2号

松田説明員 この農業開拓土地改良、干拓というものの内訳の詳細はまだできておりませんが、現在一応考えられております開墾の計画については、二十六年度は現在の公共事業でほぼ内定しております数字をとりまして、二十七、八年度におきましては大約一万戸程度開拓に入れるという計画なつております。

松田壽郎

1950-07-19 第8回国会 衆議院 農林委員会 第3号

        農林事務官   山添 利作君         農林事務官         (農政局長)  藤田  巖君         農林事務官         (畜産局長)  山根 東明君         專  門  員 岩隈  博君         專  門  員 藤井  信君     ————————————— 本日の会議に付した事件  小委員追加選任及び補欠選任  食糧、蚕糸、畜産、林業、開拓、土地改良

会議録情報

  • 1
  • 2